こんにちは 阿萬です。
先週は鹿児島マラソンに久々に参加しました。
朝ちょっと寒いでしたが、日中は晴れで気持ちよく走ることが出来ました。
菜の花マラソンでは5時間以内を目標にしていたのですが、後半失速で5時間半ぐらいでした。
今回も一応は5時間以内を目標に走りました。
前半はキロ6分半以内で走れていたのですが、後半25キロくらいから苦しくなり、今回も無理かなぁと思ったのですが、残り3キロあたりから走れるようになり、なんとか5時間切りが出来ました。
時間は4時間56分20秒(ネット4時間53分30秒)でした。
今年70ですが、もちょっと頑張って5時間以内をキープしたいです。
今回もいろんな方に応援いただきなんとかゴール出来ました。特に高校生を一定間隔で配置していただき応援が途切れなくて頑張れました。
ボランティア スタッフの皆さんお世話になりました。
あけましておめでとうございます。
2024年が始まりました。
今年も最初の大会が菜の花マラソンでした。
天気も非常に良く、暑くて後半は苦しかったですが、楽しく走ることが出来ました。
去年は久々のマラソンで、無理をせず走ったら5時間切りがもう少しでした(5時間7分くらい)ので、今年は5時間切りを目標に走りました。
前半は予定通り2時間25分程度でしたが、中間点を過ぎたあたりから苦しくなり、登坂はほとんど歩きでした。
タイムも悪く、5時間28分(ネット5時間25分)でした。
年のせいにはしたくないので、今年は鹿児島マラソンンを走るので、再チャレンジしたいと思います。
今年もたくさんの方に声をかけていただきました。また、スタッフの皆さんには大変お世話になりました。有難うございました。
菜の花だけは毎年走れるようにしたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
先日 三重県のお伊勢マラソンに参加しました。
天気も良く、小さいアップダウンがありましたが、楽しく走ることが出来ました。
記録は2時間10分39秒(ネット2時間7分43秒)でした。キロ6分以内が目標でしたが
少し足りませんでした。
これで、47都道府県制覇(ハーフ以上)です。
今回は家族も応援に来てくれて、またトロフィーまでいただき大変うれしいでした。
家族の支援があってこその制覇でした。
思い出はたくさんありますが、サロマ湖100キロウルトラマラソンは1回目がリタイヤで北海道まで2回行き、完走出来たので一番うれしいでした。
来年70歳ですが、まだ目標の大会もあるのでもうちょっと頑張りたいと思います。
先週は橘湾スーパーマラニックP(103キロ)に参加しました。
11月4日から5日にかけて島原半島を1周します。
今回は2回目のPでした。1回完走すれば走らないのですが、今回はH組(320キロ)W組(276キロ)の方と一緒に走ってみたくて参加しました。
20時前にスタートの公民館に到着、20時はH組、W組のスタート時間です。
この方たちは前日から217キロ、173キロを走っており、しばらく休憩してさらに103キロ走ります。
すごいとしか言えません。
P組の正規スタートは12時ですが、私は10時にしてもらい10人くらいでスタートしました。
前半の50キロほぼ平坦で30キロぐらい迄は順調でした。
その間HとかWの方に追いつくのですが、さすがに皆さんお疲れで、バス停で仮眠取ったりしてる方がいました。
30キロ過ぎたあたりから上りは歩き、下りは走りを繰り返します。
島原城エイド(57キロ)には7時頃到着、予定通りでした。
後半は厳しく、最初に眉山ロードを約5キロ上ります。ここは全部歩きです。
下りは順調に走ることは出来ますが、下り終わったら次は雲仙まで約10キロ上りです。ここもほぼ歩きですが、勾配の緩い所はなるべく走ります。
ここでH組の方から話しかけられました。母親が鹿児島県出身ということでした。
その方は中継の公民館ではほぼ仮眠が取れず、前半の夜間走は睡魔に襲われ苦しかったそうです。
でも、その後はすいすい坂を走っていきました。やはりすごいと思い方でした。
しばらくマラソン談議をすることが出来、少しは気がまぎれました。
ようやく坂を上り終わって雲仙に到着でした。今回は早くスタートさせてもらいましたので余裕があり、残りは無理なく走ることが出来ました。
到着は15時38分で17時間38分での完走でした。
毎回ですが、スタッフの方やボランティアの方には頭が下がります。ほぼ徹夜で応援してくれます。エイド食もたいへんおいしいでした。いつもありがとうございます。
来年70歳になりますが、もうちょっと参加させてもらいますので、よろしくお願いします。
橘湾スーパーマラニック L 173Kに参加しました。
この大会は春と秋の大会があり、春はS 55K M 80K L173K E217Kがあります。
今回は173Kに参加しました。
Lは2回めの参加になります。前回(2019)は130Kで腰が痛くなりリタイヤでした。
今回再挑戦でしたが130kまで順調に行き、後は歩きでも余裕かと思っていましたが、130Kを過ぎたあたりから左腰が痛くなりようやく138.8Kのエイドにたどり着きました。
後30キロちょっとでしたが、最後は腰も曲がってしまい走ることが出来なくなり残念ながらリタイヤしました。
これで長く走るのはおしまいかなと思っていましたが、帰りのバス停で前の大会で知り合いになった方(女性で私より年上)に偶然お会いしたら、腰の故障を直して今回参加したということでした。
私も腰を直して、もう1回チャレンジしようかなという気持ちになりました。
とりあえず腰を直すために病院に行こうかと思います。
ほんとに大好きな大会で、リーダーの阿部さんをはじめスタッフの皆さんには大変お世話になりました。エイド食もおいしく、スタッフもやさしく楽しく走ることが出来ました。
体を直してもう1回チャレンジしたいと思います。